2014年7月21日月曜日

狸小路近辺に残る昭和の風情


狸小路7丁目付近に残る昭和の匂い、中学生くら
いまでのころは狸小路には本当によく来た、札幌
の人たちは大概そうだったのではないか中心部
はすっかり変わったが、1丁目6丁目7丁目近辺に
はまだあのころの建物が残っている




















1丁目のハンコ屋さん古くから営業している

感じですねえ


道路渡って二条市場付近の食堂街




創成橋 札幌に現存する最も古い橋だそうです







北一条まで行って、中央バスのターミナルです




















2013年12月5日木曜日

札幌市西区八軒3条西1丁目の八軒市場、更地になりました

札幌市西区八軒3条西1にあった八軒市場だった、建物が解体され、更地になってしまいました。この付近は僕にとっては、とても思いで深い場所で、大好きな風景だったので残念です。

25.6年前、この斜め向かいの酒屋さんで、配達のバイトをしていたは、毎日琴似や八軒をぐるぐる、酒を、一般家庭や、スナック、居酒屋なんかに配達していました、ウェブで検索したところ、昭和30年ころ立てられたそうです、25.6年前僕がバイトしていた当時は、すでに市場はやっていなく、本屋さんか何かだけがやっていました、側面の焼き鳥屋さんと不動産屋さんは、ずっと営業していて、最近では、不動産屋さんだけが営業していました、その不動産屋さんが、最近近所に引越ししたのを見たので、ああ取り壊すのかなあと思っていたところ、一週間ほどで、更地になっていました。

あのころから残っている八軒の風景は、鳥せいさんの隣の将棋喫茶だった建物や八軒湯なんかになってきてしまいました、経年で老朽化しますので仕方の無い事ですが、八軒らしい風景が、失われていきますねえ


この焼き鳥屋さんにも配達に来ていました






薄っすらと八軒市場と書いてあります



2013年7月15日月曜日

2013年7月の赤平駅

駅舎以外炭鉱全盛時とあまり変わらない赤平駅すごく惹かれます駅前も交番と日高屋さん以変わってしまいましたが駅構内は変わっていせん 

アカビラエキ













下画像 3番線しばらく列車の往来が無いようで線路が錆びていました 右側草に隠れていますが、たくさんの側線が隠れています 使わなくても草を刈って当時の面影がもっと甦ればもっと沢山の人が訪れると思います
















人と列車が来る駅やはり現役の駅はちがいますねえ廃駅に車両展示してあってもやはり寂しいものですねえ





人と列車と駅舎が作る風景 待合室でビールを飲んでいるおじさんがいました 日曜日でしたが時間がのんびりと流れている気がしました 子供のころからの鉄道駅での出来事、見たことがいい時代だったなあと思います